新しいビルメンテナンス管理
高品質・効率化・安全のためのプログラム
各プログラムの詳細
機械化
清掃機械技術の進歩により広範囲の作業をカバー
お客様が望むことは何か、現状で問題点はないかなど、現場の声や状況などから、お客様のニーズを的確に捉え、対応していくことがお客様の満足度の向上につながると私たちは考えます。
常に社内でミーティングを行い、問題点や改善点を話し合うことで、お客様満足度の向上に取り組んでいます。
最新の資機材

クリーニング(清掃)からコーティング(表面保護)へ
AIクリーニングロボット
広域作業はロボット・細部はポイントクリーニング
多種ロボット(大型クリーニングロボット・小型ルンバ)の登用により広範囲作業はロボットにまかせ、部屋の隅、机の間、トイレ配管裏、扉など細部は人の手による作業(ポイントクリーニング)をし、より効率的に業務をこなし品質を高めます。また、ロボットによる自動消毒業務も実現可能のレベルにあり、今後自動消毒の時代も当たり前になりつつあります。
建築物清掃品質評価システム

「感覚」から「見える化」へ
全国ビルメンテナンス協会認定のインスペクターにより「感覚」から「見える化」特定項目の標準化された項目を認定インスペクターにより「数値化」又は写真など「見える化」により改善の必要箇所を報告することが可能となり、ピンポイントにより、お客様のご要望にお応えします。
専門教育・研修

限られたマンパワーをカバーするための専門教育・研修
最新・高度な資機材を100%活用できるよう専門教育・研修の強化推進に努めております。従来のクリーニング技術に加え更に腕に磨きをかけ高品質・安全な環境衛生WITHコロナにあった環境をつくりあげます。
また、高齢者に対する効率的な安全作業を研修に加えマンパワーを有効に活用することを目指します。
また、高齢者に対する効率的な安全作業を研修に加えマンパワーを有効に活用することを目指します。